皆様のお陰で無事65000HITです!
ありがたや〜
ある画描きさんのコメントで、人に見てもらうという意識を持つ事で作風が安定してきた、という様なものがありました。
私も、安心して人に見てもらえるような作品を描き続けていきたいモノですが、その前にキッチリした作風(?)を確立しなければ・・・
継続は力なり、でも、漠然と続けるだけではダメなんですよね。作品に魂を込めるつもりで描き続けないと・・・それが出来た時、私も絵描きとして一皮むけるんでしょうね。自分を信じて頑張ります!
肌色を全塗りする様になってやっと人並みに表現できるようになったと感じています。大した事では無いのですが、一歩踏み出すのに苦労しました。デジタルならば何度もやり直押しが出来るのでこんな事で悩む事は無いのかもしれません。次の課題はデジタル塗り!と言いたい所ですが、この一歩は中々踏み出せません。何だかんだで保守的なんでしょうか?
デジタルの前にアナログでの塗りを満足いくまで描き続けたい、という執念(?)もあります。←これが保守的な考えなんでしょうね・・・
今回の作品は、慌てて描いた割にスラっと描く事が出来ました。(細かい所は気になりますが・・・)私の場合、素材自体にどれだけ思い入れがあるかで出来にかなりムラが出来るのですが、今回は良い方に転がりました。
10周年で毎月の更新を宣言した事が少しは効果があるようです。自分を追い詰める(という程のモノではありませんが・・・)事で観てもらうからには下手なモノは描けない!という意識が少しは出てきたようです。
この気持ちを失う事無く作品を描き続けていきたいモノです。
2012年11月